『苦手』が『おいしい』に変わった経験はあるだろうか。幼少期、ケーキは誕生日とクリスマスにだけ食べられるレアスイーツだった。私は生クリームが苦手で、クリスマスケーキはスポンジだけを抜き出して食べていた。ずっと特別な存在だったケーキ店。トチぺ誌面でケーキ特集を始めてからは、「頑張ったご褒美」「今日は特別に奮発」「市場調査」など、あれこれと理由をつけてケーキを買うようになり、ケーキ店が身近なものに。私はタルトやチーズケーキ、ムース系、家族は生クリームを使ったものを選ぶこともあるので、シェアしあうと量で食べ負けてしまう。それでもさまざまなお店の生クリームを少しずつ食べていると、以前はどれも同じだと感じていたはずが、硬め・柔らかめ・脂質が低めなど一丁前を気取って感想を述べるように。味覚が変わったのか、味覚が育ったのか。最近ではシェア負けしなくなり、おいしく食べている。モンブランの栗ペーストと生クリームの融合を楽しめ日が来るとは思ってもいなかった。他に好きに変わったものといえば、こんにゃくの歯応え、ビールとコーヒーの苦味。味覚は経験の積み重ねとも聞く。まだまだ長い人生、「おいしい」を一つでも増やしたい。 ちゅあん筆トチぺちゃ「茨城県天心記念五浦美術館」に行ってきました。当選した「顔展」の券で見てきました。初めての北茨城だったので、海が見える美術館感動しました。Iさん22おめでとうございます!海が見える美術館、ステキですね。北茨城、今度ドライブに行ってみようっと。
元のページ ../index.html#22