- 美景旅シリーズ
- 美景旅シリーズ 高根沢
自然いっぱい 高根沢
まちの7割を水田が占める栃木県内屈指の米どころ「高根沢町」。宮内庁直轄の牧場「御料牧場」や、田畑を眺めながらのドライブにもおすすめのエリアです♪ お出かけの楽しみといえば、やっぱりご当地のおいしいものを食べること。いろとりどりの新鮮な野菜が買えたり、地元のおいしいものを使ったメニューが食べられたり、地元に根付いておいしいものを提供してくれるお店と出合えたり。高根沢の「おいしい!」をご紹介します。
グルメ・温泉・キャンプ! 3度楽しい「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」
農産物直売所 ここにしかないいちば
木目と観葉植物のグリーンを基調とした店内に入ると、地元の農家さんが愛情たっぷりに育てた色とりどりの果物や野菜が並んでいます。採れたてなので、どれも新鮮! 1週間分のストックを買ったり、今晩のメニューは野菜を見たりしながら決めたりするのもいいかも? 毎日の食材を買いに来る人もいれば、遠出して来て立ち寄る人もいる元気あっぷむら。ドレッシングやジャムなど、パッケージにもこだわった特産品があるので、お土産やちょっとしたプレゼントに重宝しそうです♪地元産食材を使ったグルメがずらり
高根沢産の米粉を使用した、自然素材の甘みや旨みがやさしく口に広がる人気の本格イタリアンジェラートが人気。お米のほのかな甘さを感じます。いちごや抹茶などの定番に加え、旬のフルーツや野菜の期間限定フレーバも登場。いつ訪れても楽しいですね。 高根沢は県内有数の米どころ。その高根沢で育まれた「酒米の王」とも呼ばれる山田錦を100%使用した、純米大吟醸「翠のひと刻 (SUI NO HITOTOKI)」。華やかな香りとふくよかな旨味が特徴。マイルドな飲み口に仕上がっていますTakanezawa Trailers BASE
手ぶらでキャンプができる、ちょっと豪華なグランピング施設。宿泊はテラス付きのトレーラーハウス。夜の食事は、地元で採れた食材をたっぷり使ったアメリカンスタイルのバーベキューです。また、管理棟2Fには、自然を眺めながらアルコールを楽しめるスペースも♪ 明るい時間から一杯! もたまにはいいですよね♪天然温泉(等張性弱アルカリ高温泉)
元気あっぷむら内の本館施設には、自然に囲まれた広い露天風呂、外の景色を眺められる大浴場などの温泉施設があり、体もこころもポカポカになれます。炭湯や寝湯、水風呂のほかにも、子どもに適温のお子様風呂があるのもうれしいですね! 家族でゆっくりお湯を楽しめます。併設されているサウナルームは檜造。木の香りと窓から見える景色にも癒されます♪
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
住所:栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
電話番号:028-676-1126
高根沢町産野菜を買うならココ! 「たんたんプラザ光陽台」
開店と同時にたくさんの常連客がやってくる「たんたんプラザ光陽台」。それもそのはず。 朝採れの新鮮な農産物が種類豊富にそろっています! 人気商品は午前中で売り切れてしまうことも…。野菜のほかにも、きのこ類や果物、卵、お惣菜、地元で人気のパン屋さんのパンなどが並んでいます。いちごの季節には、地元で採れるまっ赤ないちごが買えるのでこちらもお楽しみに♪2019年、大嘗祭の献上米にえらばれた「とちぎの星」
全国食味ランキング特Aにランクインする栃木県産のお米。2019年、大嘗祭献上用の新米を収穫する斎田「悠紀田」に選ばれたのはここ高根沢町の水田です! さすが自然豊かなお米の産地。精米コーナーでは、高根沢町産米が玄米で販売されていて、その場で精米してもらえます。精米したてのご飯はおいしいですよね♪
福田農園のサラダ用タマネギは辛み成分が少なく、生で食べてもおいしい☆ さらに、天ぷらなど加熱して食べれば、甘みがグ~ンと増してさらにおいしさ倍増♪ ほかにも季節の野菜や果物が続々登場します。高根沢で人気のイタリアン「ヴェッキオ・トラム」のドレッシングも手に入ります。
秋は梨がおいしい♪ 強い甘味の中にほんのり酸味を感じるジューシーな「豊水」、新高×豊水×幸水のいいとこどりで生まれた、糖度が高くその大きさに目を見はる「あきづき」。シーズン中は、地元生産者さんが毎朝、採れたて&新鮮な梨を届けてくれます。
たんたんプラザ光陽台
住所:栃木県塩谷郡高根沢町光陽台1-9-3
電話番号:028-680-1910
健康第一で鶏を育てる「加藤養鶏」に卵を買いに行こう♪
高根沢町で60年続く養鶏所。ここ加藤養鶏の卵は、地元のレストランでも使われています。健康第一で育てられた鶏が産む卵は濃厚でおいしいと評判。産みたての卵が直売されているのでぜひ一度味わってみて! ※営業日や時間は事前に問い合わせてください。
弾むように飛び出してくる、ぷっくりとした黄身は見ただけでもおいしそう! まずは卵ご飯で卵そのものの味を楽しみたいですね。「たんたんプラザ光陽台」でも買えるそうです♪
箸でつまもうとすると、弾力ある黄身がプルンと逃げるよう! 新鮮な証の産みたて卵は、こちらのお店でも購入できます♪ 農産直売所あぜみち全店/道の駅たかねざわ元気あっぷむら/たんたんプラザ光陽台/湧水の郷しおや農産物直売所/ふれあいの里しおや/農産物直売所さくら/かのこはた農産物直売所
加藤養鶏には、季節の花々が咲いています。5月に咲く鮮やかなバラも見事です。
加藤養鶏
住所:栃木県塩谷郡高根沢町石末1606
電話番号:028-676-2146
海鮮料理が食べたくなったら「高根沢漁港 大介丸」へ!
海なし県の栃木県に、おいしい海鮮料理が食べられるお店がありました! その名も「高根沢漁港 大介丸」。お米や卵、みそなどは、地元産のものを使うなど地産地消にこだわる地元愛あふれる定食屋さんです。魚料理以外にもうどんやピザなど子どもが食べやすいメニューもあるので、親子3代で訪れる家族もいるそうです。
刺身盛り合わせや海鮮丼、にぎりなど、新鮮でぷりぷりな魚を家族で食べに行けると評判です。お値段も手ごろで、メニュー表も公式HPから確認できます。さばカツ定食
さばの半身をまるっと味わえるランチ。さばには健康によいといわれている「オメガ3」がたっぷり含まれていて、栄養満点です! ご飯とみそ汁、小鉢2品がついています。ピリッと辛いのがお好みならスパイシーさばカツもおすすめです。サメ唐定食(モウカザメの味噌揚げ)
栃木県民にはおなじみ、スーパーで普通に売られているモウカザメ(通称:モロ)も、県外の人には見慣れないご当地グルメ! サメ? おいしいの? と思ってしまいますが、サクッとした衣に包まれたやわらかいモロの身はおいしい! のひと言。まだモロを食べたことのない人は、初モロはぜひここ大介丸で食べてみてください♪
高根沢漁港 大介丸
住所:栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢6484-6
電話番号:028-678-8221
イタリアの郷土料理を地元野菜で♪ 「イタリア食堂 ヴェッキオ・トラム」
本場イタリアで修行し、高根沢町周辺で採れる農産物を使ったイタリア料理が食べられる「イタリア食堂 ヴェッキオ・トラム」。「目の前にある抜群の鮮度とうま味や旬を感じられる地元の野菜をいっぱい食べてほしい」とオーナー。メニューはどれも野菜の彩りが鮮やかで食欲をそそられます! 店先では、料理にも使われる地元農家さんから仕入れた野菜の直売が行われる日もあるので、ぜひのぞいてみて♪バーニャカウダ
高根沢町産の旬な野菜を味わうバーニャカウダは、北イタリアでは定番の手でつかんで食べるスタイル。オーナーオリジナルのバーニャカウダソースにディップして食べる8種類ほどの野菜は、どれも新鮮でシャキシャキ感があり、「これが野菜のあま味なのか」と感じられる一品です。アンチョビやニンニクなどのうま味が凝縮されたソースは濃厚なのにさっぱり。食べだすと止まらなくなってしまいます♪ランチセット(季節により異なります)
旬の野菜や果物が使用されるので、季節が変わるとメニューも変わるとのこと。パスタは具材やソースによって麺の種類も違い、メイン料理、フォカッチャ、デザートはすべてオーナーの手づくりという、一押しのメニューばかりです。特製ドレッシング(人参・玉ねぎ)、バーニャカウダソース 全5種類
お店の料理に使用されているドレッシングやソースが、そのまま自宅でも味わえます! ドレッシングは野菜の味をいかしつつ、その旨みと甘みと雑味0の繊細な味わいに驚きます。いつもの野菜や料理が一味も二味も磨きがかかっておいしくなることでしょう。照井シェフの技術がぎゅ~っと詰まったドレッシング&ソース。購入はオンラインショップ「Fabbrica del Contadino 農家の加工場」または「たんたんプラザ光陽台」で。
イタリア食堂 ヴェッキオ・トラム
住所:栃木県塩谷郡高根沢町石末1785
電話番号:028-680-3550(予約がおすすめ)
コク旨! 背脂煮干ラーメンの「麺処 いろ葉」
背脂煮干ラーメン
煮干や昆布、カツオなど素材にこだわった化学調味料不使用のラーメンを提供する「麺処 いろ葉」。1番人気は「背脂煮干ラーメン」。背脂たっぷりですが、煮干のあっさりダシなので、意外とまろやか。うま味もぎゅっと濃縮されています。麺は平打ち麺・細麺・太麺の3種があり、全て自家製です。肉めし
味の染みた角切りチャーシューがゴロゴロたっぷり♪ 白米にもタレが染み込み、口いっぱいにかき込みたくなる、おいしい一杯。シャキシャキ長ネギがアクセントです。ラーメンのお供にぜひ。内観
カウンターやテーブル席のほかに、小上がり席もあるので、小さい子ども連れでもゆっくり食べられます。ラーメン好きのパパママ、ぜひ一度訪れてみては?夜のキッチンカー
なんと! 夜はキッチンカーで、道の駅元気あっぷむらや、クリエイターズ・デパートメントに出店しているんです。出店情報は、麵処 いろ葉の公式Twitterでこまめにチェックしてください。
麺処 いろ葉
住所:栃木県塩谷郡高根沢町宝石台1-8-18
電話番号:028-675-5220
フレッシュフルーツの宝庫! 「大森果樹園」
1万坪もの広大な敷地で、太陽の光を存分に浴びた、数々のおいしい果物たち。大森果樹園ではブルーベリー、りんご、いちご、パッションフルーツを栽培しています。低農薬栽培の安心フルーツをお腹いっぱい食べれば、みんなの顔に笑みがこぼれます。
果樹園の果物を使った、果実感たっぷり・ペクチン不使用のジャムや、香料・着色料不使用の果汁100%ジュース、ブルーベリージャムも販売しています。果樹園から車で15分ほどの「たんたんプラザ光陽台」でも購入できます。
9月上旬まではブルーベリー摘み、10~11月はりんご狩りが楽しめ、12~5月はいちごが購入できます。
園内には10品種・約500本ものりんごの樹が♪ 有機肥料をたっぷり取り込んだりんごは赤くツヤツヤ光り、まるで宝石のよう。
大森果樹園
住所:栃木県塩谷郡高根沢町下柏崎29-1
電話番号:028-676-1976
田園風景とともに楽しむ「そば処 福福福」
土日祝のみ営業のそば処がオープンしました。蕎麦好きの店主が全国を食べ歩き、研究を重ねて打つそばは、八溝の二八そば。つるんとのど越し軽やかです。店内からは、青々としたのどかな田園風景が臨めます。ゆっくりのんびり。そばをじっくり味わう時間は贅沢で至福の時間。
もりそば580円という安さも魅力。お腹いっぱい食べたい方におすすめのまんぷくセット 850円は、もりそばに、サクサクのかき揚げ、ひじきの炊き込みご飯がセットになった数量限定の人気メュー!
そば処 福福福
住所:栃木県塩谷郡高根沢町花岡639
電話番号:028-612-5994
神社ヘリポート併設! 「安住神社」
平安初期の昌泰2(899)年、初代宮司の新井吉明が国家鎮護のために、摂津住吉大社から御分霊をこの地に勧請したのが始まり。ご祭神の一柱である「中筒男尊」は航海・交通安全を司ることから、ヘリコプター神社やバイク神社も祀られています。 東日本大震災をきっかけに2013年、安住神社駐車場に「神社ヘリポート」が誕生しました。防災ヘリ、ドクターヘリの緊急発着場として国土交通省の許可を得ており、自衛隊の離着陸訓練にも利用されています。ヘリコプター神社
ヘリコプターの航空安全を祈願して、2018年に祀られた迷彩柄の境内社。陸上自衛隊航空学校や中央管制気象隊の関係者も参拝に訪れます。
御朱印帳はレンジャーb206、栃木県ドクターヘリ、陸上自衛隊UH-1Jの絵柄入り。空の旅の心強い味方になりそうです。航空安全守は御朱印帳とおそろい♪
交通事故防止を願う人気の御守は緑と赤の新色が加わり全4色に。航空安全ステッカーは全3種。キャリーバッグやスーツケースに貼ってもOK!
安住神社
住所:栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
電話番号:028-675-0357
- 美景旅シリーズ
- 美景旅シリーズ 高根沢